2011年08月28日
吉祥寺を走る関東バス!その奇抜な車体配色のルーツは??
吉祥寺の街でよく見かける関東バス。
関東バスの車体の配色ってなんだか不思議ですよね。
赤・白・青の3色って少しアメリカンな感じもします。
それもそのはず。実はこの車体の配色、かつての米ロサンゼルスで一大鉄道網を築いていた
「パシフィック鉄道」という鉄道の配色を模擬したものがそもそものルーツ。
そして、かつての関東バス、この奇抜とも言えるカラーリングを実現した
ユニークな経営者がいたんだとか。
■ブログ更新しました〜■
関東バス特集もいよいよ大詰め。
京王と資本関係にありつつ、独自の道を歩み始める関東乗合自動車。その背景も探ります。
http://kichijoji.kaihatsuyosoku.com/2011/08/blog-post_28.html
(Blog de 吉祥寺)
吉祥寺駅が今日からガラっと変わりました
「玉川上水の歴史の闇」編、いよいよ佳境へ〜
井の頭公園はなぜ「いのかしら」?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
吉祥寺の歴史探訪「Blog de 吉祥寺」~超久々の更新
「玉川上水の歴史の闇」編、いよいよ佳境へ〜
井の頭公園はなぜ「いのかしら」?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
吉祥寺の歴史探訪「Blog de 吉祥寺」~超久々の更新



Posted by 吉ろぐブロガー at 06:23│Comments(0)
│モバイルから
東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/
羽村市//あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/奥多摩町/檜原村/その他/