2011年05月22日
大賑わいのJR吉祥寺駅。かつての貨物線ホームはどこに?
休日には人でごった返している訳ですが、
あまり知られていないのが、かつて、この駅は多摩の青果市場と隣接しており、
貨物専用ホームがあったってこと。
写真は、現在の吉祥寺大通りのガード(JR吉祥寺駅ホームの真下?)。
このあたりに、かつて幻のホームが存在した、という情報もありますが、
すでに遺構も残っておらず、実態はどうだったんでしょうかね。。。
★ブログ更新しました〜★
いよいよ昭和62年の再開発完了まで残り10年、佳境を迎えています。。。
副々都心の商業地域へ!?。吉祥寺駅周辺開発の歴史を探る!(10)
http://kichijoji.kaihatsuyosoku.com/2011/05/blog-post_22.html
吉祥寺駅が今日からガラっと変わりました
「玉川上水の歴史の闇」編、いよいよ佳境へ〜
井の頭公園はなぜ「いのかしら」?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
吉祥寺の歴史探訪「Blog de 吉祥寺」~超久々の更新
「玉川上水の歴史の闇」編、いよいよ佳境へ〜
井の頭公園はなぜ「いのかしら」?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
吉祥寺の歴史探訪「Blog de 吉祥寺」~超久々の更新



Posted by 吉ろぐブロガー at 00:41│Comments(0)
│モバイルから
東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/
羽村市//あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/奥多摩町/檜原村/その他/