2011年04月09日
吉祥寺サンロードが、もし地下街だったら!?
今から50年近く前、吉祥寺駅前広場の地下に地下街をつくる構想があったんですね。
できてたら、どんな街になったんでしょうか。
ともあれ、地べたに店があって、自由きままに闊歩できるのが、吉祥寺の魅力っす。
★ブログ更新しました〜★
副々都心の商業地域へ!?。吉祥寺駅周辺開発の歴史を探る!(5)
http://kichijoji.kaihatsuyosoku.com/2011/04/blog-post_09.html
吉祥寺駅が今日からガラっと変わりました
「玉川上水の歴史の闇」編、いよいよ佳境へ〜
井の頭公園はなぜ「いのかしら」?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
吉祥寺の歴史探訪「Blog de 吉祥寺」~超久々の更新
「玉川上水の歴史の闇」編、いよいよ佳境へ〜
井の頭公園はなぜ「いのかしら」?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
「吉祥寺村」の開村と「玉川上水」との関係って?
吉祥寺の歴史探訪「Blog de 吉祥寺」~超久々の更新



Posted by 吉ろぐブロガー at 05:15│Comments(0)
│モバイルから
東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/
羽村市//あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/奥多摩町/檜原村/その他/