祭り・イベント/吉祥寺の記事一覧
おはようございます、こぐまです。
先日13日(日)に開催しました吉祥寺秋まつり勝手に応援企画、
吉ろぐラリー2009にご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
初の試みだったので、どうなることやらと思いましたが、
皆さんノリノリで楽しんで頂けたようで何よりです。
詳しいレポートは、追って近日中にアップしますが、
取り急ぎお礼まで〜(^-^)/
また秋まつりに限らず、吉祥寺に限らず、
こういったイベントを企画していきたいと思いますので、
そのときはぜひご参加下さい!
・第37回吉祥寺秋まつり(2009年)
・吉祥寺秋まつり勝手に応援イベント!吉ろぐラリー2009
こんにちは!こぐまです。
吉祥寺秋まつり、元気よく始まってます。
そして………、
先日よりご案内している、吉祥寺秋まつり勝手に応援イベント、
吉ろぐラリー2009も13時から。
井の頭公園ステージ前広場に集合です。
参加予定者は現在19名。
調整中の方もいるので、増えるかも?
減らないで〜…(笑)
このオレンジの紙を持ってお待ちしてまーす!
・第37回吉祥寺秋まつり(2009年)
・吉祥寺秋まつり勝手に応援イベント!吉ろぐラリー2009
【たまりば地域カテゴリー】

2009年12月29日
武蔵野八幡宮で初詣ならぬ末詣…
こんばんは、こぐまです。
例年であれば、元旦に井の頭公園で初日の出を拝んで、
その足で武蔵野八幡宮へ…というのが恒例となっていたのですが、
2010年の幕開けは、例年とは違ったプランを組んでいるので、
「初詣」ならぬ「末詣」に八幡さんへ。

こちら、八幡神社の神紋。
これ、どこかで見かけましたよね?
そう、「多摩あるき武蔵野あるき」では何度も取り上げてますが、
僕の母方の実家である土方さんちの家紋と同じ、左三つ巴。
全国各地にある八幡神社には、武神・第15代応神天皇(誉田別命)をお祀りする信仰があり、
巴が、武士が弓を射るときに使う武具の「鞆(とも)」の形をあらわしたものという意味を持つことから、
左三つ巴が使われているようです。

「吉祥寺秋まつり」で、街を練り歩いていた宮神輿は、こちらの境内で保存されています。

元旦には初詣客で賑わう本殿も、さすがに末詣でをする人はいないようで・・・、
しかも日も暮れかけた夕方に行ったので、暗闇にこぐまひとり・・・(笑)
今年も1年間、僕や周りの人たち、吉祥寺の町をお守り下さって、ありがとうございました。
年が明けたら、またお邪魔します♪
・2009年の初日の出・初詣の様子はこちら
例年であれば、元旦に井の頭公園で初日の出を拝んで、
その足で武蔵野八幡宮へ…というのが恒例となっていたのですが、
2010年の幕開けは、例年とは違ったプランを組んでいるので、
「初詣」ならぬ「末詣」に八幡さんへ。

こちら、八幡神社の神紋。
これ、どこかで見かけましたよね?
そう、「多摩あるき武蔵野あるき」では何度も取り上げてますが、
僕の母方の実家である土方さんちの家紋と同じ、左三つ巴。
全国各地にある八幡神社には、武神・第15代応神天皇(誉田別命)をお祀りする信仰があり、
巴が、武士が弓を射るときに使う武具の「鞆(とも)」の形をあらわしたものという意味を持つことから、
左三つ巴が使われているようです。

「吉祥寺秋まつり」で、街を練り歩いていた宮神輿は、こちらの境内で保存されています。

元旦には初詣客で賑わう本殿も、さすがに末詣でをする人はいないようで・・・、
しかも日も暮れかけた夕方に行ったので、暗闇にこぐまひとり・・・(笑)
今年も1年間、僕や周りの人たち、吉祥寺の町をお守り下さって、ありがとうございました。
年が明けたら、またお邪魔します♪
・2009年の初日の出・初詣の様子はこちら

2009年09月16日
取り急ぎ、お礼まで〜!吉ろぐラリー参加者の皆さんへ

先日13日(日)に開催しました吉祥寺秋まつり勝手に応援企画、
吉ろぐラリー2009にご参加頂いた皆さん、ありがとうございました!
初の試みだったので、どうなることやらと思いましたが、
皆さんノリノリで楽しんで頂けたようで何よりです。
詳しいレポートは、追って近日中にアップしますが、
取り急ぎお礼まで〜(^-^)/
また秋まつりに限らず、吉祥寺に限らず、
こういったイベントを企画していきたいと思いますので、
そのときはぜひご参加下さい!
・第37回吉祥寺秋まつり(2009年)
・吉祥寺秋まつり勝手に応援イベント!吉ろぐラリー2009

2009年09月13日
まもなく!吉ろぐラリー

吉祥寺秋まつり、元気よく始まってます。
そして………、
先日よりご案内している、吉祥寺秋まつり勝手に応援イベント、
吉ろぐラリー2009も13時から。
井の頭公園ステージ前広場に集合です。
参加予定者は現在19名。
調整中の方もいるので、増えるかも?
減らないで〜…(笑)
このオレンジの紙を持ってお待ちしてまーす!
・第37回吉祥寺秋まつり(2009年)
・吉祥寺秋まつり勝手に応援イベント!吉ろぐラリー2009

東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/
羽村市//あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/奥多摩町/檜原村/その他/