2007年11月08日
吉祥寺PARCO(パルコ)のクリスマスツリー

吉祥寺のイルミネーションシリーズ、今日は吉祥寺PARCO前にあるクリスマスツリーのご紹介。
PARCO吉祥寺店は、吉祥寺駅北口を出て、平和通り沿いに三鷹方面へ向かい、公園通りとぶつかる交差点の角にあります。
こちらのクリスマスツリーがあるのは平和通り側の入口脇。
高さは…そうだなぁ、10mくらいかな。
ちなみに、PARCOとはイタリア語で「公園」という意味なんだそうです。
(ですよね??「いったつもりでいったりあ〜の」のrikoさん!)
渋谷の「公園通り」という名前は、PARCOへ向かう道であることから付けられたんだとか。
吉祥寺の公園通りは、井の頭公園沿いの道だから付いた名前だと思いますが、偶然にもこちらもPARCOに向かう道ですねー。
≫2007年吉祥寺クリスマスイルミネーションはこちら
サンタさんが増えてた…ジョージキングのクリスマス
イルミネーション点灯しました♪吉祥寺駅北口
クリスマスに向けて早くも…吉祥寺の冬支度
ジョージキング☆クリスマスイブ
ダイヤ街のウインター&クリスマスイルミネーション
クックロードにクリスマスツリー出現?(笑)
イルミネーション点灯しました♪吉祥寺駅北口
クリスマスに向けて早くも…吉祥寺の冬支度
ジョージキング☆クリスマスイブ
ダイヤ街のウインター&クリスマスイルミネーション
クックロードにクリスマスツリー出現?(笑)



Posted by 吉ろぐブロガー at 11:34│Comments(4)
│クリスマス/吉祥寺
この記事へのコメント
ご指名ありがとうございます。
そのとおり!"parco"は「公園」です。
でも、渋谷の公園通りの由来は知りませんでした。
吉祥寺も…線路の反対側だし、いつも人が多いのでそういう印象なかったけど、
そうか、確かにPARCOにつながってますね。新しい発見!?
それにしても、吉祥寺のイルミネーションきれいですね。
久々に明後日行くんですよ。昼間なんで、灯った姿を拝めないのは残念(;_q))
雰囲気だけでも味わってきますね。
そのとおり!"parco"は「公園」です。
でも、渋谷の公園通りの由来は知りませんでした。
吉祥寺も…線路の反対側だし、いつも人が多いのでそういう印象なかったけど、
そうか、確かにPARCOにつながってますね。新しい発見!?
それにしても、吉祥寺のイルミネーションきれいですね。
久々に明後日行くんですよ。昼間なんで、灯った姿を拝めないのは残念(;_q))
雰囲気だけでも味わってきますね。
Posted by riko at 2007年11月08日 13:40
こぐまさん、こんばんは。(^o^)ノ
そう言えばもうすぐ、クリスマスの季節ですね。
以前私は、市が尾に勤務していた時期があって、
井の頭線渋谷駅のエスカレーター横の
大型クリスマスツリーが毎年楽しみでした。(´∀`)
PARCOのも、なかなかきれいですね。
PARCOがイタリア語だった事は知りませんでしたが、
中学くらいまで、PARCOは【パーコ】だと思ってました。(^^;A
(パーマン3号かっ!)
そう言えばもうすぐ、クリスマスの季節ですね。
以前私は、市が尾に勤務していた時期があって、
井の頭線渋谷駅のエスカレーター横の
大型クリスマスツリーが毎年楽しみでした。(´∀`)
PARCOのも、なかなかきれいですね。
PARCOがイタリア語だった事は知りませんでしたが、
中学くらいまで、PARCOは【パーコ】だと思ってました。(^^;A
(パーマン3号かっ!)
Posted by スマイル at 2007年11月09日 01:04
解答ありがとうございます♪
イタリア語のことは、rikoさんに聞いてみよう
…と勝手に指名しちゃいました(笑)
おー、明日いらっしゃるんですか!
天気悪そうですが、楽しんで行って下さいね(^-^)
イタリア語のことは、rikoさんに聞いてみよう
…と勝手に指名しちゃいました(笑)
おー、明日いらっしゃるんですか!
天気悪そうですが、楽しんで行って下さいね(^-^)
Posted by こぐま>rikoさん at 2007年11月09日 21:03
渋谷駅のツリー、僕も去年眺めました。
上から見下ろしながら、写真をたくさん撮った覚えが。
PARCO→パーコ。
林家さんちにもいますね(笑)
上から見下ろしながら、写真をたくさん撮った覚えが。
PARCO→パーコ。
林家さんちにもいますね(笑)
Posted by こぐま>スマイルさん at 2007年11月09日 21:07
東村山市/国分寺市/国立市/福生市/狛江市/東大和市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/多摩市/稲城市/
羽村市//あきる野市/西東京市/瑞穂町/日の出町/奥多摩町/檜原村/その他/